azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

伊弉諾神宮と伊弉諾神社

f:id:azamibrog:20210315134724j:image

 

伊弉諾神宮と伊弉諾神

兵庫県淡路市多賀町にあります。

淡路國一宮旧官幣大社

祭神は伊弉諾命 伊奘冉命

創建は神産み、国産みを終えた伊弉諾命が幽宮(かくりのみや)を構えた地であり、その宮居の敷地に神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする最古の神社が伊弉諾神宮です。

 

 


伊弉諾尊の幽宮と伝わる場所は、他に滋賀県の多賀神社がありますが、これは『古事記』の真福寺本の「故其伊耶那岐大神者坐淡海之多賀也。」(いざなぎのおおかみは あふみのたがに ましますなり)との記述によります。のちに淡海は淡路ではないかと写本の間違いが指摘されたりしています。

 


「一宮社一所 同神宮寺一所」平安末期から鎌倉時代ににより、淡路国一宮とされていきました。このため、一宮大神ともいわれていました。

 


摂末社には、竈神社・根神社住吉神社鹿島神社

岩楠神社 - 夫婦の大楠の根本に鎮座し、子授け・安産の神とされています。

濱神社(浜之宮、境外摂社)

 


1月15日には、御粥占祭のほか、淡路農林水産祭が行われています。

 

新しいサイトです。

ライブ配信中に買い物をすると、送料が無料になります。ライブ配信に期待しましょう。ライン登録で¥300円のクーポンが貰えます。


伊弉諾神社】

 


イザナミとともに日本の国土を生み出した男神様です。最古の夫婦神のひとつで、多くの神々を生み出したことから夫婦和合、縁結びの神様としても知られています。また、国土から自然といった世界を創り出していったことから殖産振興の神様として知られ、更には、歴史上はじめての禊をされたことから、厄除の神様としても知られています。

 


【全国の伊弉諾神社】

 


〈伊射奈岐神社〉

 


天理市柳本町にあります。国生み神話の主人公である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)を祀っています。また、以前は天満宮と名乗っていたようです。社伝では崇神天皇の御代の創建とされていますが焼失したため定かではないとも。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国征伐の出陣に際し、弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)を后に迎えて間もない命は我が身を按じ、当神社で戦勝祈願をして伊勢へ出立したともあります。

 


伊弉諾神社〉

埼玉県熊谷市上川上 に鎮座する神社です。上川上村の鎮守であり、「十二所権現」あるいは「熊野大権現」と呼ばれ親しまれています。

 


創建は、中世、紀伊国熊野三所権現を勧請したことによると伝えられています。隣村の下川上の熊野社、大塚の熊野社の三社が総称して「熊野三所権現」と呼ばれています。

 


祭神

伊弉諾命、伊弉冉命、大日孁貴命、猿田彦命菅原道真

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

 

パワースポットのこぼれ話

【パワースポットとはなんぞや】

友人の1人に極端な理科系の女性がいます。もう、超常現象なんか認めないし、許さない。高校生の頃から友人であるとする私の話しは一笑にふす。キャンプに行っても、真っ暗闇の山中に1人で平気でトイレに行ったりもする。う辺りには不穏なエネルギーが満ち満ちているのに平気である。

 

いえね、彼女がこのブログを見たら鼻で笑うんだろうな。

今日は取材も兼ねて、地元の神社を散策して来ました。コロナの終息と、家内安全をお祈りして来ました。

 

すると、病んでいる友人から、まるで治ったような、昨日までとは別人のような返信がありました。

その他、2人の恩人から近況報告があり、いきなり、世の中が開けた気がしました。

 

日本の神様は手を貸してはくれないけど、精神的には支えてくれます。

パワースポットに行っても、いきなり人生が変わるようなことは起こりませんが、希望や、体力なんて力が湧いてきます。本当ですよ。とくに、御利益があるパワースポット、少しずつ書いて行きますね。

 

【都内と近郊のパワースポット】

f:id:azamibrog:20210313125211j:image

〈浅草浅草寺
浅草寺の看板「仏身円満無背相 十万来人皆対面」と書かれています。誰でも分け隔てなく、宗教・宗派も関係なく、参詣者すべてを受け入れてくれる懐の深さを持つ、稀有なお寺です。

パワースポットは御本尊の聖観世音菩薩。また龍が守護するお寺です。必ず手水場で手を洗い、口をすすいで清めてから参拝して下さい。

氏子が守ってきた神社です。パワーも強力とされています。

 

 

〈赤坂日枝神社

創建800年の赤坂日枝神社、この神社で、私は不思議な体験をしていますが、内容は別のところで書いています。パワースポットだと知るのはずいぶん後になってからで、納得しました。

近年では、商売繁盛、仕事運、出世運、良縁、安産の神として知られ、全国からご利益求め多くの人が訪れています。

神社全域に、強いパワーを感じるはずです。

お詣りしたあとは、少しゆっくりして行きましょう。ビジにネスの成功を願うならここ!

パワーポイントは本殿に向かって左がメスの猿です。子ざるを抱いていて、子宝や安産のご利益があると言われています。縁結びや家内安全を祈願する女性もあとを絶たない、女性に人気のパワースポットになっています! 右手のオスの神猿像には「商売繁盛」「社運隆昌」の御利益があります。

日枝神社は江戸の裏鬼門をまもる神社としての役割を担っています。

 

練馬区白山神社

加賀国石川郡に鎮座していた加賀国一之宮「白山比咩神社」から勧請された神社です。

祭神 菊理姫命(くくりひめのみこと)、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冊命(いざなみのみこと)

 

天暦二年加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧請します。建武四年足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜられ、元和二年徳川秀忠公の命に依り巣鴨原へ遷座しました。慶安四年徳川家綱公の用地となり、明暦元年現社地に。後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の信仰を受け、小石川の鎮守となります。由緒正しい神社です。
 近年6月には3000株のあじさいが群れ咲き、あじさい神社として都心の新名所にもなっています。

東京都内でも特に格式の高い10の神社のことを東京十社と言います。どの神社もパワースポットとして名高いところです。

パワーポイントは樹齢900年の大けやきです。

本殿の参拝をしたのちに、木の前でパワーを浴びましょう。

 

近年パワースポット巡りがブームになっていますが、できれば人が少ない時間に訪れて、大地の気を感じてください。パワースポットは実際に気が満ちているところで、実際に感じることができます。

 

せっかくパワースポットに行ったのに、写真を撮って終わりにしないように、作法に乗っ取り、しっかり気をキャッチして下さい。キャッチする方法は、神木に触るとか、池の水に触れるとか、断層の前に立つとか様々です。

 

〈鳩の森神社〉

f:id:azamibrog:20210313125553p:image

創建は、西暦720年代。はじまりは、神社あたりの林に白雲が降りたことを不思議に思った村人が近づいてみると、白鳩が数多く西に向かって飛び去る縁起がいい現象に遭遇。それをきっかけで、鳩森「はとのもり」と名付けたとされています。そこに、神様が宿る、小さな祠を営んだとされています。

 

富士塚は、寛政元年に築造された富士塚都内最古のもので、富士山の溶岩を使うなど、実際の富士山を忠実に再現された富士塚は、浅間神社をはじめ、山頂の金明水と銀明水、食行身禄像など見どころ満載です。

パワースポットとしては山頂の祠周辺、奥の院、金明水、銀明水。また境内一帯です。

 

御利益は、富士山浅間神社の御利益を、また応神天皇神功皇后の恩恵を受けて、諸願成就、縁結び、子宝、安産などのご利益があるとされています。

 

〈田無神社〉

創建は正応年間(1288〜1293)あるいは建長年間(1249〜1256)と伝わり、いずれも13世紀・鎌倉時代とされています。当初は現在の鎮座地より北へ1キロほど離れた谷戸の宮山に鎮座しており、尉殿大権現としていました。

明治の初め神仏分離令により、上保谷尉殿権現は尉殿神社と改称、それ以降は女神である級戸辺命(しなとべのみこと)を御祭神としています。

 

パワーポイントとしては、古木にあります。五龍で有名な神社ですが、五龍が祀られたのは明治に入ってからです。元々神社はその地の霊験あらたかな場所を選びます。この神社のパワーポイントは古木となります。
本殿を正面に左側には市指定天然記念物の御神木(金龍木)があります。
金龍が休んでいると言われており、この木の周りを回りながら深呼吸をして、神木にふれることでパワーを感じてみましょう。


田無神社は「五龍神」が祀られています。青が話術や音楽性など、赤が学業や勝負事、昇進など、白が金運や飲食、結婚運など、黒が健康運、夫婦運、交際運など、金が家庭運、事業運などとなっています。

【パワーを感じるパワースポット】

そもそも、パワーってなに?

つまり、気の力です。気そのもの正体はわかりません。微弱な磁力などと言う人もいます。

 

画像に写る場合もあるようです。確かに存在します。

鳥肌が立つような感じ、身体が浄化される感じ、耳が澄みわたる感じ。更に強いときには、一瞬すべてが静寂に包まれます。

 

私はその後に、どこぞに迷いこんだり、迷い道に入り込み、慌てたことがあります。まあまあ、はいはいと聞いておいてください。説明がつかないことなので。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

宗像大社と宗像神社

宗像大社

f:id:azamibrog:20210312111102j:image


本社は宗像大社は福岡県宗像市にあります。日本各地の宗像神社、厳島神社宗像三女神を祀る神社の総本社になります。全国に七千社あるとされています。

 

沖ノ島を神域とし、裏伊勢とも称されています。

祭神は沖津宮中津宮辺津宮で、宗像三女神です。三女神は天照大御神の子どもで、交通安全と道の神様です。現在は宗像神社といえば、辺津宮を指すようです。記紀に由緒が記された日本最古の神社の一つであり、古代から大陸と半島の政治、経済、文化の海上路でした。現在は陸上も含めて交通安全の神様です。

 

沖ノ島は、古来より島に立ち入り見聞きした事を口外してはならず「お不言さま(おいわずさま)」と呼ばれ、島全体が御神体です。現在でも女人禁制であ、男性でも上陸前には禊を行ないます。

 

今なら入会後ライン登録したら300円クーポン貰えます。終了してたらごめんなさい。

 

出来立てほやほやのサイトです。

 

【宗像神社】

宗像三女神田心姫神湍津姫神市杵島姫神)を祭神としており、全国各地に同名の神社が存在しています。総本社は福岡県宗像市にある宗像大社です。宗像系の神社は全国で5番目に多く、特に瀬戸内海周辺や、関東の印旛沼周辺には集中しています。

 

【全国の宗像神社】

〈天宮神社〉

静岡県周智郡森町

祭神 宗像三女神

第29代欽明天皇の時代に、小碓命の子孫である太田君と森君の一族が、祖先の遺跡を探し歩きこの地を定めて、筑紫国から宗像大神の神霊を迎えています。

天宮神社の十二段舞楽(あめのみやじんじゃのじゅうにだんぶがく)は、静岡県周智郡森町天宮に伝わる民俗芸能の舞楽です。

 

〈宗像神社〉

埼玉県寄居町

祭神 多記理比売命、狭依毘賣命、多記都比売命

御利益 国家鎮護、交通安全、醸造守護、五穀豊穣、金運、財運の隆昌、芸能、稽古事成就、立身出世、長寿延命、災難除け

 

口伝にて、人皇第42代文武天皇大宝元年(701年)、荒川の氾濫を鎮め、船や筏の交通を護るため、宗像大社の御分霊を遷し奉ったと云われています。

 

西暦800年代半ばから明治に至まで宗像神社の名は歴史から消え、聖天宮の下社として信仰されてきました。江戸時代までは天神様とされて信仰されていました。主祭神の狭依毘賣命様は、又の御名を市寸島比売命で、弁財天と同神とされています。

f:id:azamibrog:20210312111131j:image

宗像神社は、宗形神社、胸形神社、胸肩神社などとも表記されています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村

 

 

淡嶋神社と淡島神社 粟島神社

淡嶋神社

f:id:azamibrog:20210311113258j:image

本社は和歌山県和歌山市です。

 

淡嶋神社は全国の、淡島島神社、粟島神社淡路神社の総本社です。祭神は少彦名命(スクナヒコノミコト)、大己貴命(オオムナジノミコト)、息長足姫命(オキナガタシラヒメノミコト)です。

 

淡島神本体には諸説があります。婦人病治癒、人形供養、針供養を行なっています。淡島神社は日本に1.000社ほどあります。

 

加太の沖合の友ヶ島(神島、淡島)に祀られたことがはじまりとされています。

諸説のひとつに、淡島神は住吉神の妃で、婦人病にかかり、島に流されたという説があります。

 

加太淡嶋神社では、スクナヒコノミコトが医療の神様で、婦人科系の安産や子受などと関係しているといいます。

 

今なら入会後ライン登録したら300円クーポンついてきました⇩終了してたらごめんなさい!

まだまだこれからのサイトを見つけました。

面白そうなので登録したけど、加入者が増えれば良いサイトになると思います。応援しましょう。

ライブ配信限定で販売する商品は冷凍・冷蔵品も送料無料でお届け

 

淡島信仰は江戸時代に淡島人という、逗子に御神体を背負った人々が全国を回って広めたとされています。式内社論社で、旧社格は郷社。

 

婦人病治癒、安産、子授け、裁縫の神などに霊験があるとされています。

 

淡島堂

少彦名命を祀る寺院も全国各地にあります。淡島堂がある寺院は

粟嶋堂宗徳寺(京都市下京区
八幡山浄光院森巖寺(東京都世田谷区)
淡島明神を祀る淡島堂が存在する寺院

浅草寺(東京都台東)

 

浅草寺の名前があり、驚きました。気が付かなかった。お詣りしていても、案外知らない、見ていないのだなあ。

 

浅草寺淡島堂

 

元禄年間(1688~1704)に和歌山県加太(かだ)の淡島明神を勧請(かんじょう)し、淡島堂を建立。お堂は、戦後の「仮本堂」(現本堂正面に位置した)そして「影向堂(ようごうどう)」(二天門脇)としての役割を果たしてきたが、平成6年(1994)の境内整備の折、曵屋作業により現在地に移築されました。

 

加太淡島神社の祭神は少彦名命で、淡島という小島に鎮座しているため、淡島明神の俗称があります。

浅草寺では淡島堂と呼んでいます。

淡島堂には、本尊の阿弥陀如来像、淡島明神像と本地仏虚空蔵菩薩像、取子地蔵尊などが安置されています。

 

本地仏とは、日本の神は、仏教の仏が姿をかえて現れたものとする本地垂迹説によるもので、神の本当の姿である仏を指す。

 

淡島明神は女性の守り神として信仰を集め、江戸時代は「淡島の願人」と呼ばれる人びとがおり、江戸市中で婦女子に淡島明神の信仰を説いてまわっていました。

f:id:azamibrog:20210311113335j:image

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

神様と眷属 おまけブログ1

眷属と神社

f:id:azamibrog:20210310112301j:image


神道で眷属(けんぞく)とは神使いで、神様に関連のある動物や、想像上の動物です。神の意思を伝えたり、ときに神様のように眷属神として、祀られています。神社によっては、入り口に随神門があり、左右に守り神として神像や御幣があります。

 


一般的には狛犬をイメージすると思いますが狛犬は眷属ではないとされています。狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓う意味があります。お寺にも配置されています。

 

入会後ライン登録したら3000円分のクーポンついてきました。終了してたらごめんなさい!

まだまだこれからのサイトを見つけました。

面白そうなので登録したけど、加入者が増えれば良いサイトになると思います。応援しましょう。

ライブ配信限定で販売する商品は冷凍・冷蔵品も送料無料でお届け


仏教においての眷属は仏に対する菩薩などを指しています。薬師仏には十二神将不動明王八大童子、千手観音の二十八部衆があります。日本古来の神祇が仏・菩薩として再編され、本地仏を持つ親神・大きな神格に付属する小さな神格を眷属神としました。

f:id:azamibrog:20210310112345j:image


祇園社牛頭天王日吉大社山王権現の眷属神は王子の姿の八柱の神格である八王子権現があり、病気を祓う霊威歩け神様として信仰されています。

 


神社の眷属が決定した由来は、神話によるものや、故事に由来するもの、鎮座地近くに住む動物や語呂合わせなど様々です。

 

 

 

全国の眷属

 


【ねずみ】

鼠は大黒天の使いとされています。説は二つあり、大黒天は北の守り神とされ、北は十二支では子にあたることから鼠とされました。


別の説は古事記などに因み、鼠の機転に助けられました。このことから鼠が眷属とされています。


大豊神社 京都東山

大杉神社 茨城県稲敷市 関東や東北地方に分布する約670社を数える大杉神社の総本社。

 


【うし】

天満宮、天神様

牛は菅原道真公の使いとされていまさす。丑年生まれだからとされた説と、葬儀の時に道真公の遺骨を運牛が道端に座り込んだ故事に因み牛とされた説があります。境内の牛をなでることで、病気平癒の願をかけます。

 


【とら】

虎は毘沙門天の眷属とされています。基本的に仏教寺院の境内に置かれている狛虎ですが、神仏習合時代の名残で神社の境内でも狛虎が見られることがあります。毘沙門天は武術の神様で、神社、お寺に祀られています。また、徳福、財福の神ともされています。疫病、無病息災の神としているところもあります。


【やたがらす】

ヤタガラスは足が三本のカラスです。熊野から大和へ向かう時、八咫烏が現れて一行を先導し無事大和を平定し初代天皇となりました。神武天皇のこの神話に基づき、熊野三山では八咫烏を神の使いとして信仰しています 。熊野大社の祭神素戔嗚尊に仕える眷属です。神武天皇を大和橿原まで先導したと古事記にあります。八咫烏は太陽の化身で三本の足があります。この三本の足はそれぞれ天・地・人をあらわす、といわれています。


【狐】

狐は稲荷神の眷属神とされています。穀物を食べるネズミを獲るから、とか、位経王大菩薩)の眷属(お使い)とされていまさす。民間伝承においては、稲荷と狐はしばしば同一視されていて、百家説林(ひゃっかせつりん・ひゃっかぜいりん)に「稲荷といふも狐なり 狐といふも稲荷なり」という女童の歌が記されています。また、稲荷神が貴狐天皇(ダキニ天)、ミケツ(三狐・御食津)、野狐、狐、飯綱と呼ばれる場合もあります。


【蟹】

蟹を眷属としているのが、金毘羅神宮とされていますが、讃岐の金毘羅神宮の蟹は眷属ではないという説も。金毘羅神宮こんぴら狗(いぬ):飼い主に代わって代参した犬の像とあり、蟹も奉納された象であり、神社の作った象ではないらしいです。小野の金毘羅山の蟹は、有明海の守護神が、蟹で、蟹は堅い甲羅に覆われているので、鉄炮の弾も跳ね返すとか、卵もたくさん産むので、子孫繁栄祈願ということで、蟹にしたらしい、ということでした。金毘羅神には,魚介類に関する禁忌があります。カニを金毘羅神の使者として,信者は食べないという伝えは広いようです。カニを水の神の使者とする信仰の変化したものであるが,権現でも,カニを食べたあと50日は参詣してはならないという厳しい規定があったとされています。蟹は眷属か否か、よくわかりませんでしたが、民間信仰は伝わりにくいようです。よって、民間信仰では蟹は眷属です。


【猿】

山王神社の神猿(まさる)

山王信仰では、天台宗のお寺の広がりと共にお猿さん、魔除けの神猿さんも広く知れ渡りました。

猿を神と考えた地方は多く、山王権現(さんのうごんげん)は猿を神の使者としています。また庚申(こうしん)信仰と結び付いて三猿の石像として祀っている地方も多いようです。

 

f:id:azamibrog:20210310113242j:image
【鹿】

春日大社が創建された768年に、武甕槌尊が鹿島神宮から帰るときに白鹿に乗っていたことから、この地に生息していた野生の鹿は神鹿(しんろく)と呼ばれました。

 


眷属と神社の関係も古事記と絡んでいたり、面白いですね。また折をみて、追加したいと思います。散歩は体力増進にもなりますから、ゆっくり進めたいと考えています。

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 



 

愛宕神社

f:id:azamibrog:20210308104237j:image

愛宕神社

京都市右京区

京都の愛宕神社が総本社で、防火、防災に霊言があるとされています。全国に九百社あるとされています。

旧称は阿多古神社

神仏合祀時代は白雲寺 愛宕権現を祀っていました。愛宕権現の本来の姿は「勝軍地蔵菩薩(しょうぐんじぞうぼさつ)」という地蔵菩薩、つまりお地蔵さんです。勝軍地蔵は蓮華三昧経という経典に出てくる、悪行煩悩の賊軍を斬る剣を持つというお地蔵さんです。ご利益は戦勝です。勝軍地蔵は日本独自地蔵であり、蓮華三味経も日本で作られた偽経といわれています。

大宝年間(701~704年)に修験僧の祖である役行者と修験僧・泰澄が愛宕山に登り、朝廷の許しを得て、山頂に神廟を建立しました。

このとき、愛宕山にやってきた役行者と泰澄の前に姿を現したのが、「太郎坊」という名の天狗です。

 

愛宕山の太郎坊天狗は非常に霊力が高い天狗とされています。日本には特に霊力が高い天狗が八人いると言われているのですが、愛宕太郎坊天狗はなんとその筆頭。円行者と泰澄の前に姿を現したときは、9億4万あまりもの眷属を引き連れていたと伝わっています。太郎坊天狗はやがて、愛宕山の信仰の中に取り入れられていきました。平安時代に天狗信仰は広まってました。平安時代末期に藤原頼長の日記に愛宕山の天狗とそのたたりに関する記述が残っています。

また、平安末期の安元3(1177)年に京都で起こった大火事は、太郎坊の名をとって「太郎焼亡(たろうしょうぼう)」とも呼ばれました。

こういった経緯から、愛宕神社奥の院には太郎坊天狗が祀られていたのです。

 

祭神は伊奘冉命(イザナミノミコト)、埴山姫神(ケニヤマヒメノミコト)、天熊人命(アメノクマヒトミノミコト)、我産霊神(ワクムスビノミコト)、豊受姫神(トヨウケヒメノミコト)、雷神(イカヅチノカミ)、迦偶槌命(カグツチノミコト)、破无神(ハムシノカミ)、大黒主命(オオクニヌシノミコト)以下十七柱。

修験道の祖とされる、役小角と白山の開祖泰澄によって開かれました。

 

明治の神仏分離により、白雲寺は廃絶されて愛宕神社になると同時に、勝軍地蔵は京都市西京区大原野金蔵寺に移されました。

本能寺の変で、明智光秀が参拝し御神籤を引いた太郎坊の天狗は有名な話しです。

 

 

【御利益】

愛宕神社は火に関連する事柄(防火、防災)、印刷・コンピュータ関係の仕事、商売繁昌や恋愛・結婚・縁結びなどにご利益があると言われています。

 

【全国の愛宕神社

祭神は火産霊命(ホムスビノミコト)

秋葉神社主祭神でもあります。伊弉諾、伊奘冉の間にできた三十五柱目の神様です。建御名方神タケミナカタノカミ)は火産霊の血から生まれています。

【東京愛宕神社

港区愛宕に有ります。

出世の神様として、ビジネス街においても出世祈願に訪れる人がたくさんお詣りしています。

徳川家康公の命により、慶長八年に創建されました。大鳥居の正面が出世階段といわれています。

【仙台 愛宕神社

仙台市太白。

米沢にあった愛宕神社が、伊達政宗の移封とともに岩出山へ、ついで仙台へ移転しました。

仙台総鎮守です。御利益は火防鎮護、辰巳歳生一代守護です。標高75mの愛宕山の頂上に鎮座しています。江戸時代の愛宕神社普賢菩薩を本尊として合祀されていました。辰巳歳生一代守護とは、八大菩薩を十二支に割り当ててその年の生まれの人を守護するという守本尊の信仰に基づきます。普賢菩薩は十二支の辰年と巳年生まれの人を守護することとし、この信仰は神仏分離普賢菩薩が除かれてからも続いています。

愛宕神社狛犬

f:id:azamibrog:20210308104310j:image

因みに狛犬は眷属には入らないそうです。眷属只今調べ中ですが、日光の二荒山神社の眷属が蜂だという説と、蜂は間違いと、単純ミスを指摘する説があります。ちょっと不思議で混乱しています。

どなかか知っていたら教えてください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村 

 

 

 

プライベートニュース

フリーのライターです。収入は極端に下がり、今年も厳しい年になりそうです。

それでも、確定申告はした方がいいかな! 収入からしたら申告無用ですが、散歩も兼ねて税務署に行ってきました。

スマホで確定申告ができるらしいけど、マイナスポータルに飛ぶと、サファリの特定ページにもどれないという無限トラブルになり、マイナンバーカードを何回もスキャンしました。

 

もう! 何でこんな作業もできないのか、情けない。やはり、軽い脳障害の後遺症があるのかなあ。

 

税務署は強く冷たい風の中、列を作っていました。並ぼうと思ったら守衛さんが近づいてきて、計算ができて、提出するだけならこちらだと1階のプレハブを示しました。そうそう、昨年まではそこそこ収入があったため、色々わからない仕分けがありました。今年は旦那にお世話になり、居心地が悪いけど所得申告は楽々でした。

 

でも、ちょこっと、これからが気になります。

たしか、健康保険料の減額支援があったような。調べてみます。

 

しかし、体調を悪くして、会社を辞めた途端にひっきりなしに病気で働くなくなるとは、何があるか本当にわからない。

 

先行きは不安がいっぱいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村