azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

伊弉諾神宮と伊弉諾神社

f:id:azamibrog:20210315134724j:image

 

伊弉諾神宮と伊弉諾神

兵庫県淡路市多賀町にあります。

淡路國一宮旧官幣大社

祭神は伊弉諾命 伊奘冉命

創建は神産み、国産みを終えた伊弉諾命が幽宮(かくりのみや)を構えた地であり、その宮居の敷地に神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする最古の神社が伊弉諾神宮です。

 

 


伊弉諾尊の幽宮と伝わる場所は、他に滋賀県の多賀神社がありますが、これは『古事記』の真福寺本の「故其伊耶那岐大神者坐淡海之多賀也。」(いざなぎのおおかみは あふみのたがに ましますなり)との記述によります。のちに淡海は淡路ではないかと写本の間違いが指摘されたりしています。

 


「一宮社一所 同神宮寺一所」平安末期から鎌倉時代ににより、淡路国一宮とされていきました。このため、一宮大神ともいわれていました。

 


摂末社には、竈神社・根神社住吉神社鹿島神社

岩楠神社 - 夫婦の大楠の根本に鎮座し、子授け・安産の神とされています。

濱神社(浜之宮、境外摂社)

 


1月15日には、御粥占祭のほか、淡路農林水産祭が行われています。

 

新しいサイトです。

ライブ配信中に買い物をすると、送料が無料になります。ライブ配信に期待しましょう。ライン登録で¥300円のクーポンが貰えます。


伊弉諾神社】

 


イザナミとともに日本の国土を生み出した男神様です。最古の夫婦神のひとつで、多くの神々を生み出したことから夫婦和合、縁結びの神様としても知られています。また、国土から自然といった世界を創り出していったことから殖産振興の神様として知られ、更には、歴史上はじめての禊をされたことから、厄除の神様としても知られています。

 


【全国の伊弉諾神社】

 


〈伊射奈岐神社〉

 


天理市柳本町にあります。国生み神話の主人公である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)を祀っています。また、以前は天満宮と名乗っていたようです。社伝では崇神天皇の御代の創建とされていますが焼失したため定かではないとも。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国征伐の出陣に際し、弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)を后に迎えて間もない命は我が身を按じ、当神社で戦勝祈願をして伊勢へ出立したともあります。

 


伊弉諾神社〉

埼玉県熊谷市上川上 に鎮座する神社です。上川上村の鎮守であり、「十二所権現」あるいは「熊野大権現」と呼ばれ親しまれています。

 


創建は、中世、紀伊国熊野三所権現を勧請したことによると伝えられています。隣村の下川上の熊野社、大塚の熊野社の三社が総称して「熊野三所権現」と呼ばれています。

 


祭神

伊弉諾命、伊弉冉命、大日孁貴命、猿田彦命菅原道真

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村