azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 熊野三山

 

 

熊野三山

f:id:azamibrog:20210720193905j:image

熊野三山は熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称です。全国に三千社あるとされています。


古来より神様の聖域とされてきた熊野は自然崇拝の古代神道と、仏教が融合し、神仏の霊場とされて来ました。11世紀に入り、阿弥陀如仏をとなえれば浄土に行けると、極楽浄土の浄土信仰が人気となりました。貴族たちが、こぞって、なまぐさをたち、1カ月もかけて熊野詣に行くとは、また今となっては不思議な状況です。遠いのにねぇ。


熊野詣は白河上皇の9度、鳥羽上皇21度、後白河上皇34度、後鳥羽上皇の28度と多くを数えています。熊野詣は身分や階級を問わず、多くの人々が熊野に憧れをいだき、救いを求め、蘇りを願って異郷の地とも思える山深いこの地を目指しました。


熊野権現は神仏一体であり、貴賎男女の隔てなく、浄不浄をとわず、なんびとも受け入れました。人は絶望の淵から再生を念じて熊野を目指したのかも知れません。


【熊野と八咫烏】

f:id:azamibrog:20210720194210j:image

八咫烏は家津美御子大神のお使えです。熊野本宮大社の神様の眷属。神武天皇を橿原まで、先導し導きの神として信仰されています。八咫烏は太陽の化身で三本の足があります。この三本の足はそれぞれ天・地・人をあらわす、といわれています。また八咫烏の八咫とは大きく広いという意味です。

 

八咫烏とは、当社の主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えです。日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという神武東征の故事に習い、導きの神として篤い信仰があります。

八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味です。


日本の歴史における八咫烏の出現はきわめて古く、『古事記』『日本書紀』『延喜式』をはじめ、 キトラ塚古墳の壁画や福岡県珍敷塚古墳横穴石室壁画、千葉県木更津市高部三〇号噴出土鏡、世界最古の油絵である玉虫厨子(法隆寺蔵) の台座にも見ることができます。最近ではJリーグのシンボルマークに使われています。


俗におからすさんとは、千羽烏とも伝わる神符です。熊野詣の参詣の印として、受け帰ります。家々の神棚や入口、蔵の中などに置きます。

古来、有名な那智御滝の秘所の名水を以て正月二日の未明に神秘行事を修して摺り上げ、宮中に二千枚を献じたのですが、今もこれを伝えています。 


正月未明、御滝の秘所の若水を汲み上げ、第四殿にて奉安。二日、午前五時より牛王神璽摺初式として、先日汲み上げた若水を以て、牛王神璽の摺り初めを行う。二日より七日まで、午後四時より牛王神璽祭が連日斎行されます。牛王神璽の御神威を高める為だけに行われている儀式です。八日には飛瀧神社にて御本社同様、牛王神璽祭が行われ、御滝の御神霊を受けることにより牛王神璽の御神威は極点に達し、この神事を以て満願となります。


【熊野修験道】


修験道は1300年前に役行者により開かれたとされています。熊野は日本第一霊験所として、山伏が修行していました。1872年の修験道廃止令により、熊野修験も途絶えましたが、現在は復活しています。

 



 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村

https://www.yamauba.work/entry/2021/07/19/132530

ブログ友だちが、わたしのことを書いてくれました。