azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 石鎚山

 

 

オリンピック開会式だ。ブルーインパルスは見あげたけど、残念。ちょっと遅かったようです。

【山岳信仰 石鎚山】

f:id:azamibrog:20210723075624j:image


石鎚山は四国山地の西部標高1982mの山です。西日本の最高峰で、愛媛県西条市と久万高原町にまたがっています。


石鉄山、石鈇山、石土山、石槌山とも呼ばれています。


正確には 、最も高い 天狗岳(1,982m)、石鎚神社山頂 上 社のある弥山(1,974m)、南尖峰(1,982m)の3座を合わせた連山を指します。


古来より修験道の山として、日本7霊山に入ります。また日本百名山、日本百景に含まれます。

霊宝石鎚山と呼ばれています。


三角点は弥山とニノ森山頂に設置されています。

石鎚山信仰の神体は山そのものです。


日本霊異記においては、石鎚山は、イザナギ・イザナミが産んだ第二子とされ、奈良時代には修験道場として広く知れ渡り、空海をはじめ、多くの修験者たちが修行のために入山しました。


布教を担ったのは山伏たち、いわゆる修験者たちで、厳しい地形や環境を利用して日々修行 を していました。現在では石鎚登山ロープウェイに乗って、成就社に行くこともできます。


明治時代の神仏分離や第二次世界大戦による混乱に翻弄されながらも、戦後には現在の石鎚神社の傘下宗派として「宗教法人石鎚本教」が創立されました。国内外に教会や遥拝所が置かれ、信者は100万人ともいわれるほどになっています。


また修験道体験などもあり、一般からも参加できます。

 


【極楽寺】

f:id:azamibrog:20210723165615j:image

愛媛県西条市大保木

本尊 阿弥陀三尊、石鎚蔵王大権現。

山岳宗教における一大修験道場


西暦680年頃、役行者が石鎚山を仰ぎ見ることのできる龍王山に籠り、不動ヶ滝に身を清め修行をしました。


阿弥陀三尊と三体の石鎚権現を本尊とする天河寺(てんがじ)を開基し、平安時代から室町時代に至るまで隆盛をきわめました。


1350年天河寺は炎上、その時の住職行善大徳は、その弟子宥法師に天河寺の法灯を継続する地を探すよう命じます。そして、宥法師は龍王山を仰ぎ見ることのできるこの地を探し出し堂宇を建立し極楽寺と名づけ法灯を守李ました。その後、天河寺焼け跡から本尊であった三体の石鎚蔵王権現のうち中尊の「金剛蔵王権現」が掘り出され蔵王殿本尊として祀られました。極楽寺になって二度の火災により寺宝も多く焼失しましたが、権現像は守られ、現在に至るまで石鎚金剛蔵王権現の御前にて護摩焚きが朝夕行われています。


2014年失われていた両脇尊である「龍王吼(りゅうおうく)蔵王権現」「無畏宝吼(むいほうく)蔵王権現」が新調され三体が揃いました。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村