azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 鷲峰山

 

 

f:id:azamibrog:20210730123239j:image

 

宇治田原町と和束町にまたがる標高682mの南山城最高峰です。


鷲峰山(じゅぶせん)は、山岳信仰の霊場して周辺地域に大きな影響を与えてきました。宇治茶の産地で有名な和束町と宇治田原町にまたがる山です。


古くは「鷲峰山寺」を目指す人々が大道寺や和束の原山から登りました。山頂は北斗星の拝所とされ、泰澄法師の空鉢の峯伝説の舞台となりました。山頂周辺に「北大峯」といわれた金胎寺の堂舎が立ち並びます。空鉢峰には鎌倉時代の宝篋印塔があり、長い信仰の歴史が見てとれます。金胎寺の東側には「行場めぐり」の道があり、名前のつく岩場や滝は10ヶ所以上もあります。

 

霊山としての歴史は675年に役行者によって開かれたのがはじまりといわれ、奈良時代に聖武天皇の勅願寺として堂が建立されたと伝えられます。次第に山岳信仰の場として、奈良の大峰山に対し北大峰と呼ばれるほど栄え、中世の絵図には58もの堂舎が描かれています。

 

全山が鷲峰山寺と呼ばれ広大な寺領を有していましたが、元弘元年1331年に鎌倉幕府に追われた醍醐天皇が笠置に入る前に入山したため、焼かれてしまい、その後も火災や寺領の没収により衰退していきました。

現在は山頂付近が金胎寺として国の重要文化財に指定され、仏像や堂塔などが残されています。

中世の絵図にも描かれた建物で、点在する墓地や平坦地がかつての伽藍の規模を偲ばせます。山頂部及び金胎寺境内は和束町側になります。

 


【金胎寺】

 

金胎寺は真言宗醍醐派の寺院で、山号は鷲峰山と呼ばれます。本尊は弥勒菩薩です。

開基は役行者と伝わります。山内には現在も奇岩怪石が連なる行場があります。創建者を役行者とするのは山岳寺院の草創縁起にしばしば見られるもので、伝承の域を出ません。幾度の戦乱や出火で荒廃し、現在は近世末期に整備されました。

 

あざみ短編集より

 

f:id:azamibrog:20210730123644j:image

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ
にほんブログ村