azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 山梨県大菩薩嶺

 

f:id:azamibrog:20210914093446j:image

大菩薩連峰の盟主「大菩薩嶺」2057mと「小金沢山」2014m以外、他は全て1000m級の山々、低山の連なりですが、谷は深く豊富な水量で、東京都や神奈川県の水源となっています。


妙心上人が修行をし、かつては信仰の山だった「御正体山」、郡内領主小山田氏の山城があった「岩殿山」、眼下にリニアモーターカー新実験線施設が見える「高川山」、山梨県・東京都の境にありその名の通りピークが三つある「三頭山」、鎮西八郎為朝と白縫姫の伝説がある「滝子山」、頂上に神社があり社の後ろに石という字に似た巨岩のある「石割山」、山頂が広く開けて富士山を撮る写真家に人気の「鳥ノ胸山」、山頂に桜が植えられ4月下旬が見頃の「百蔵山」など26山があります。


大菩薩峠(だいぼさつとうげ)は、山梨県甲州市塩山上萩原と北都留郡小菅村の境にある標高1,897 mの峠です。大菩薩領標高2,057mの南方約2kmに位置する尾根の鞍部です。


古来、修験道の山岳修業の場だったといわれています。


山名の「大菩薩」の由来には諸説ありますが、『甲斐国志』によると後三年の役で東征した源義光が道に迷っていたところ、樵夫が現われてこの峠まで導いたところで消え去ったといわれ、そのとき義光が八幡大菩薩と唱えて神の加護に感謝したことに由来するとされています。


山頂の南方約二キロほど、小金沢山との間の鞍部を越える峠が中里介山の小説で著名な大菩薩峠です。


山の西面および東面の傾斜は急峻ですが、南面は緩やかで草原も広がっています。また山頂に近い雷かみなり岩からの眺めはすばらしく、甲府盆地や富士山・赤石かあかいし山脈・秩父ちちぶ山地などが一望できます。

 

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村