azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 京都府愛宕山と家一軒丸ごと整理する

f:id:azamibrog:20211104142357j:image

標高924m。愛宕山の山頂には、全国に約900もの分社を持つという「愛宕神社」の総本宮が鎮座されています。山岳信仰や修験道の場として有名で、7月31日の夜に山頂愛宕神社へお参りすると千日分参拝したご利益にあやかれるという『千日詣』は京都の夏の風物詩になっています。大宝年間(701~704年)に修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)と白山を開いた泰澄が朝廷の許しを得て朝日峰(愛宕山)の頂に社殿を建立したのが始まり。火伏(ひぶせ)で名高い神社です。

 

防火・鎮火の神さまとして信仰を集める愛宕神社では「火迺要慎(ひのようじん)」のお札を授与されているのですが、7月31日から8月1日にかけてお参りし、この札を授かると「千日分のご利益がある」といわれています。正式には「千日通夜祭」といい、31日の夜9時に「夕御饌祭(ゆうみけさい)」、1日の深夜2時に「朝御饌祭(あさみけさい)」の神事が行われ、特にその間にお参りをするといいといわれています。


平安中期に記された 『延喜式』の 「神名帳」には、
「丹波国桑田郡阿多古神社」と記されています。「阿 多 古 神 社 」 は 、 今 日 の 亀 岡 市 千 歳 町 国 分 に 鎮 座 す る愛宕神社(通 称"元 愛宕")が それに相当すると いう説 もありますが、詳細は定かではありません。

 

愛宕山には 平安時代に天台宗と真言宗両義の白雲寺が建立 さ れ、以後 この寺 院が愛宕山の実権 を握 って きた とされています。 中世 には多 くの修験者が愛宕 山に住 ん だ ところか ら、愛 宕権現 太郎坊 とよばれ る天狗 と考 え られる ようになりました。 また愛宕の本地仏 である勝 軍地蔵 を尊崇す る者は戦で勝利 を得 るといわれ、特 に戦 国武将 たちにその信仰が広 まりました。近世 に入る と、愛宕 は一般庶民 の間で は竈 に祀 られ る火の神 と 火 伏 せ の 護 ...符 と 、 愛 宕 の 神 花 で あ る しきみ「樒」を持 ち帰 って火災か ら免れ ることを願 いました。そ の信仰 は現在 まで生 きつづけています。

 

近世以降、村々では愛宕講 を組織して愛宕へ代参月参りを行いました。代参者は祈 祷済みの護符 と樒を受けて帰村すると、まず村の氏 神境 内の愛宕社 や愛宕灯 籠な どへ 護符 を納め、講員 や村全 戸へ 護符 と樒 を配るのです。愛宕の護符 は竈神で ある三宝 荒神 や台所の柱 や壁に貼 り、樒 は竃の上 な
ど に 置 い て 火 難 除 け に しました。


今 日で も京都市 内 をは じめ亀岡 市や園部 町な どの多くの地域に愛宕灯籠が残っています。愛宕講や村内 の組 、町ご とに毎 日順番 を決めて愛宕灯籠 に火を点す 「火とぼし」と称される習俗が見られます。また、子どもが3歳 までに愛宕へ参ると...一生火災 の難を まぬがれ るといわれています。母神伊弉冉尊が迦遇槌命 を出産す る時に火 傷で亡 くなった とい う故事 に由来するとも言われています。愛宕が出産 と育児の神 として信仰 されていたとも考えられていました。

【家一軒丸ごと整理する】

 

今日から残った本棚を販売開始しました。とりあえずまだ掃除をしていない状況での出品。いささか、気が咎めますが、必ずきれいにしてから出品します。

 

メルカリの取引に評価で【残念だった】が2件ついてしまいました。はい、どちらもいたしかたないので、できるだけ丁寧に、親切に気長に接するより他はありません。

 

私はよく買い物もしますが、驚くほど丁寧な応対と、過剰なほどの包装、小さなものにまでコメントが付いています。なるほど、相手の顔が見えないのだから、過剰なほど親切にするってことです。

 

いや、ちょっと怖くもあります。心にゆとりがない社会、過剰なサービスに走りがちです。

f:id:azamibrog:20211104142731j:image

『こちらのカップの中は熱くなっています。ヤケドにご注意下さい』

たかがコーヒー、されどコーヒー。熱けりゃヤケドもします。これは、コーヒーのテイクアウトで、ドライブ中に飲んでいた人がヤケドをしたことが原因でしたよね。確かそうだった。

プルタブの穴に指を突っ込めば切れるかも知れないし、ペットボトルの蓋を間違えて飲むかも知れない。ポールペンのキャップに小さな穴があいているのをご存知でしょうか。詰まらせたときに、息ができるようにあいているのです。まさかそんなことと思いますが、稀に起こるそうです。

 

そうだ、昔修学旅行の土産に、猿の置物を勝手帰った。近所の老人にあげたら、硬くて食べれないと叱られた。広げた新聞の上に、無惨に砕かれた猿の置物があった。せんべいと間違えたらしい。土産は食べ物に限る! 命に関わる。渡すときに、食べ物ではありませんと言うべきか。

 

あらゆるクレームの先回り対応をするべきか、無視するか、これは、臨機応変、起こってしまったら、次に考えよう。

 

先日から気になっていたアルバムの処分。子供がいない夫婦の場合、どのタイミングで処分するのがいいのか、悩ましいです。

 

夫か妻、どちらかひとり残されてからでいいのかな? まだ答えが出ません。一年間保留します。

生前整理をすることは、とても大切な事だと思ったから、この機会にさっぱり整理したいのです。

 

でも、まだ生きなきゃならないのに、本当に必要なものだけに絞れるのかしら、後で後悔しないのかなあ。自問自答は続きます。

 

夫が捨てようとしない、スポーツ新聞の山は、今我が家で1番場所を占めています。馬券を購入して、たまに勝てばいいのですが、たんに、予想をするだけなのです。毎日食後の1時間。しかし、人の心の内は分かりません。

 

勝手に触れられない神域なのだ。せめて、ファイルに保存するとか、束ねて倉庫に入れていただく訳にはいかないのか。六畳の部屋に散乱するスポーツ新聞。悩ましい。片付けてねって、言うのを待っているのだろうか。他に趣味がない夫の唯一の神域。

この部屋が、整理の最後になりそうな予感です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村