梅雨に入ったので、雲ゆきは不安定。
こんな日は、家の片づけがはかどります。 4時に2匹のネコに起こされて、暗いうちに朝ごはんを食べました。
9時からは生徒さんが来る予定なので、作業場の掃除をしました。布切れやハギレが散乱したのを、畳んで机に乗せたら、そうだ。生地も整理しなくちゃと、いきなりミシンでガンガン縫い始める。
ダブルガーゼの生地はマスクを作った残り。
1m✖︎50cm。布巾にいい感じ。
ガーゼって縫いにくい。
半端な布でサイズがあるものは、枕カバーにします。45cm✖︎63cm5枚ザクザク縫い上げた。
それより小さい生地はポケットテッシュカバーに。バザー用に大量に欲しい。
コインケース5個、これもバザー用に。
ちょっと頑張れば、3時間で布切れの山は半分になります。
でも、会社勤めをしていた時とは違い、誰に指図される訳でもないので、10時のティータイム、昼食、3時のお茶なんて、のんびりしちゃって、意外にもはかどりません。
何かを作ろうとすると、ハギレから、何が作れるか、判断して(微妙に足りないんだ)、生地選びに時間がかかってしまいます。
バザー用の小物、大量に必要なのに、とりあえず、5個ずつをワンパターンとして、梅雨時に作るんです。
明日は新しい生地が届くので、エプロンと甚平さんを作る予定です。
好きな事をのんびり出来る日が来るなんて、まったく想定外です。
と、思っていたけど、夫がひとかご琵琶をもいで来ました。天草も届くらしいので、明日はジャムとところ天を作ります。
こちらのところ天は、酢醤油ではなく、砂糖をかけて、板状の物を丸齧りしてます。確かに味は同じでしょうが、天突き棒が必要だ。