azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 滋賀県伊吹山と家一軒丸ごと整理する

f:id:azamibrog:20211026164928j:image

滋賀・岐阜県境にそびえる伊吹山は霊峰として古記紀神話にも登場する。この山の神は伊吹神として近江・美濃両国で祀られ、いずれも式内社です。『文徳天皇実録』や『三代実録』に神階昇叙のが見られています。
 また、『三代実録』878年2月13日条によれば、伊吹山は七高山(比叡山、比良山、伊吹山、愛宕山、金峰山、葛城山、神峰山のひとつであり、伊吹山護国寺という山岳寺院が開かれていました。この寺院は、修行僧である三修の活動によって発展を遂げたと伝わります。


【伊吹山護国寺】

弥高寺・太平寺・長尾寺・観音寺(いずれも正式には、「護国寺」を寺号とした)に分化したといわれています。そのうち、観音寺(大原観音寺と通称される)は現在、伊吹山から離れた場所にありますが、正元年間(1259〜60)、伊吹山中から現在地に移転したとされています。


観音寺は、伊吹山四か寺の中では隋一の豊富な古文書(『大原観音寺文書』)が伝来することで知られています。この文書からは、中世の伊吹山に依った観音寺等の山伏の動向が見えて来ます。

 

〈伊吹山の宗教組織と山伏〉
 中世の伊吹山は単一の宗教組織のもとに管理されているのではなく、大まかには弥高寺・太平寺・長尾寺・観音寺の4か寺と伊吹社・三宮の両社により構成されていました。
伊吹社は伊吹山の神格そのものであり、三宮は伊吹山の抖藪路の入口(後に一宿相論の焦点となる)にあることから、やはり伊吹山との関係が深い神とされています。4つの寺には、行事負担が均等に課せられていました。この負担が、4か寺の並列関係は安泰ではなく、弥高寺と太平寺の間で本末相論が生じ、徳治3(1308)年に山伏を中心とする対立が生じていたと伝わります。観音寺の内部組織と山伏の位置づけは衆徒(寺僧とも称した)を中心に構成されており、その代表として院主が寺務の中枢にありました。寺内にはまた、衆徒以外に、山伏や聖、承仕といった宗教者も存在しました。これらは衆徒の下位に位置づけられていたと見られています。
 山伏は独自の序列をもつ集団を形成し、観音寺の成立経緯が伊吹山と関わっていることからすれば、衆徒が山岳修行を行ったともされ、「山伏」と呼称されることはなかったようです。伊吹山関係寺院に依拠する宗教者を一括して山伏とみる声があります。


 山伏の宗教活動は、三つに大別できる。(1)伊吹山に関係するもの(抖藪行、伊吹社の行事)、(2)熊野先達としての引導・配札など、(3)観音寺や、岡社・三嶋社のような周辺村落神社の行事・祭礼への参加です。とくに、後二者は、山伏が地域住民の信仰に関与するとともに、それを観音寺に吸引する意味を持っていたと考えられています衆徒を中心とした組織や山伏の存在形態は、伊吹山四か寺に共通します。

 

【家一軒丸ごと整理する】

 

ふぇー!作業が思いのほかはかどりました。なんと、ブログ友達の山姥さんから、本ならすべて引き取るとの申し出がありました。

えー、私の本をすべてとは、だって捨てる本ですよ。いや止めましたよ。必要な本だけにして欲しいと。送料着払って、ありがたや。直ちに、書庫ひとつ空にしました。しかし、現在メルカリに出品している本については、まだ売れるかも知れない。

少し待ってほしいとお願いしました。

だいたい、私は単価設定を間違えて登録したり。多少プラスするのにも四苦八苦です。沢山出品しても、なかなか売れません。

 

メルカリで特に販売しやすい商品あげてみます。

 

中古家電

これは、動作確認できれば、意外に簡単に売れます。不燃ゴミ? 資源ゴミ? メルカリ!

綺麗にお掃除さえ出来れば迷わずメルカリです。

ドライヤーや、トースター、ホットプレートなどすぐに売れました。

 

生地の半端品、50㎝四方くらいの使い残りの生地は、送料も安く済みます。ネコポスに入れば175円の送料です。

 

本は出品者が多く頻繁に情報更新が必要で、益率も低く大変です。

 

洋服はいまや中古品は厳しいです。新古品ならなんとかいけます。

私は現在、時間だけはありますので楽しみながら、整理しています。

f:id:azamibrog:20211026162858p:image

これは厳しいと思いますが。格式が高いとされる西陣織の紋様の額装です。

f:id:azamibrog:20211026163234p:image

大相撲の湯呑みです。こんなのも出してます。

あと2日、え?ああ、粗大ゴミの持ち込みを依頼しました。持ち込みは、収集の半額なんです。羽毛布団も200円です。一回15点まで、年3回申し込めます。

座椅子や毛布、不用な布団、一気に夫が運びます。

 

そうすると、2階の一部屋が空きます。そして、重たい箪笥の整理に入ります。婚礼ダンスで、3棹が一組嵩張りますし、重たい。買っていただいた母には申し訳ないけど、運び出すには体力が限界です。

 

軽い桐の箪笥が手に入りましたので、移し替えます。大きな家具がなくなると、少しほっとします。紙の衣装箱でもいいのですが、まだ10年、20年生きながらえるかも。まさか紙の家財だけで引っ越しもちょっと気が引けますしね。

 

本音は要らないなあ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村