azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

山岳信仰 群馬県黒滝山

海抜870メートル。長野県と県境を接する南牧谷の奥深くにある黒滝山は今でも日東岩・星中岩・月西岩の岩峰が天を突いて鼎立し峨々たる岩間を黒滝泉(竜神の滝)の滝しぶきが舞い落ち、その滝水は渓谷を駆け下り村里を潤し続けている。山岳信仰霊場と千年…

山岳信仰 群馬県赤城山

赤城山は赤城山は1300〜1800m級の黒檜山、荒山・鍋割山、長七郎山・地蔵岳などで構成されています。日本百名山の1つで、富士山に次いで2番目に長い裾野をもつ美しい山です。 赤城神社は赤城山を御神体として祀られています。 山頂にあるカルデラ湖の大沼…

山岳信仰 埼玉県大室山

金鑚神社 御室山(みむろやま、埼玉県児玉郡神川町二ノ宮) 標高343m 埼玉県と群馬県の境の山間に、式内社であった金鑚(かなさな)神社という神社があり、社殿の背後は、「御室山」「御室ヶ嶽」(みむろがたけ)といい、今も禁足地となっています。 金鑚神…

山岳信仰 埼玉県両神山と家一軒整理する

現両神村の西端、大滝村との境界にある標高1.724m。秩父多摩国立公園・県立両神自然公園のうち。北麓は小鹿野町域にかかります。 周囲を鋸歯状の絶壁に囲まれた特異な山容で知られています。古くから山岳信仰の対象とされ、一般的には神犬信仰で知られていま…

山岳信仰 茨城県堅破山と家一軒整理する

竪破山は標高658.3m もとは角枯山と呼ばれていたようです。紀元前80年頃、蝦夷の征服に出征していた黒坂命がこの地で病気になって死んで以来、黒前山と呼ぶようになったと伝わります。 江戸時代になり八幡太郎源義家の故事にちなんだ岩に、西山公徳川光圀が…

山岳信仰 茨城県常陸三山と家一軒整理する

真壁・大和地区を南北に連なる筑波山・足尾山・加波山は常陸三山と呼ばれています。古くから茨城の山岳信仰の中心地になっていました。 筑波山は標高877m、日本百名山のひとつに数えられ、茨城県を代表する山です。女体山の山頂からは広い関東平野を一望…

山岳信仰と家一軒整理する

【山岳信仰 栃木県茶臼岳】 福島県と栃木県をまたいで南北に連なる那須岳の主峰が茶臼岳標高1915mです。那須岳は茶臼岳と、その北にそびえる三本槍岳1916.9m、朝日岳1896mの三峰の総称です。なかには、那須岳という言葉を単に茶臼岳だけを指して使うこともあ…

山岳信仰 栃木県大岩山と家一軒整理する

【まずはご挨拶】 小説ブログからカテゴリーを変更しました。 神社と神様のことを勉強したいと始めた趣味のブログです。短編小説の発表の場としてブログを使っていました。 短編集は現在改修工事中です。ヘッダー部分の目次は現在【酩酊】以降から掲載してい…

おまけブログ これからのこと

ブログに綴っていたazami短編集も書籍3冊分になりました。 azamiの趣味ブログですが、そろそろ他の記事を書いて行きたいと考えています。 上のヘッダー部分は目次になっています。 みなさんいろいろなブログが盛りだくさんで、毎日楽しみにしています。 まだ…

山岳信仰 栃木県男体山と短編小説

男体山。日光国立公園に属す日本百名山のひとつ、標高2,486メートルの火山です。 古くから人々の山岳信仰の対象であり、頂に初めて訪れたのは、日光開山を果たした勝道上人であり、世界遺産となった二社一寺(日光東照宮・二荒山神社・日光山輪王寺)の礎と…

山岳宗教 山梨県七面山と短編集

七面 山は山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮宗 の総本山身延山久遠寺の奥の院にあたる信仰の山 です。 七面山の標高は1,989m。三角点は1,982.4m。日本二百名山の一つに選定されています。 東側は身延山、富士川を隔てて天子山地と対峙し、西側には笊ヶ岳、青薙…

山岳信仰 山梨県大菩薩嶺

大菩薩連峰の盟主「大菩薩嶺」2057mと「小金沢山」2014m以外、他は全て1000m級の山々、低山の連なりですが、谷は深く豊富な水量で、東京都や神奈川県の水源となっています。 妙心上人が修行をし、かつては信仰の山だった「御正体山」、郡内領主小山田氏の山…

おまけブログ 短編集のこと

おはようございます。 神社ブログを見ていただきありがとうございます。 今日は短編集についてお知らせします。 こちらのブログに掲載していた短編集から、古い順に書籍にしました。 ネコ祈願失せもの無くしもの会議の日デジャブ幼馴染の大僧正シチェーショ…

山岳信仰 山梨県 富士山と短編小説

境界線 【富士山信仰】 富士山信仰は噴火を繰り返す富士山を神が宿る山として畏れ、噴火を鎮めるために富士山の麓に浅間神社を建立し崇めました。 噴火活動が沈静化する平安時代後期になると富士山は、日本古来の山岳信仰と密教等が習合した「修験道」の道場…

山岳信仰 福井県越知山

越知山は福井県福井市と、丹生郡越前町の境にある標高612.8m。 古くから白山、日野山、文殊山、蔵王山とともに越前五山の一つです。泰澄大師が14歳のときに十一面観音の夢告を受けて修行した山と伝わります。信仰対象の山であり、山中には越知神社ほか、千体…

山岳信仰 福井県荒島岳

福井県大野市にそびえる荒島岳(標高1523.4m)は、1500m峰ながら福井県内では唯一、深田久弥の『日本百名山』に選定の山で「大野富士」とも呼ばれる名峰です。 白山を開いた泰澄の開山伝承も残る荒島岳は、大野盆地の南東にそびえ、山頂には、神仏習合時代の…

山岳信仰 石川県白山と短編集

土地の記憶と彷徨い人 養老元年(717)に、越前(福井県)の僧泰澄が初めて白山に登拝し、翌年山頂に奥宮を祀りました。以来、白山信仰は急速に全国に広まっていきました。 白山登拝が盛んになると、加賀(石川県)、越前(福井県)、美濃(岐阜県)には、その拠点とな…

宣伝させてください

ささやきごと (∞books(ムゲンブックス) - デザインエッグ社) 現在はささやきごと2をこちらのブログに綴っています。 Amazonで受け中です。 ささやきごと ¥1,100 (11pt) 価格: ¥1,100 ポイント: 11pt (1%) 詳細はこちら 「予約商品の価格保証」対象商品。 …

山岳信仰 石川県石動山

神様と同じクラスだった 伊須流岐比古神社 石動山は石川県鹿島郡能登町、七尾市、富山県氷見市にかかる標高564mの山です、山頂は中能登町にあります。 石動山に坊院を構えた天平寺は、天皇の御撫物の祈祷をした勅願所です。最盛期の中世には北陸七カ国に勧進…

おまけブログ

こんにちは、いつもブログを見ていただいてありがとうございます。 ブログ一覧から、トップページに小説にジャンプできる目次ページを入れました。 またヘッダーにも目次があります。 神社ブログともども、短編集もお楽しみください。 すべて未発表の作品に…