azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

金刀比羅宮と金毘羅神社

【金刀比羅宮】 香川県仲多度群琴平町にあります。 明治初年に神仏分離をされる前は、金毘羅大権現として親しまれていました。 全国に約600ある金刀比羅神社、琴平神社あるいは金比羅神社の総本宮です。さぬきの金比羅さんとして全国から参拝者が絶えません…

神社の系統 おまけブログ

シリーズ2回目のブログにも書いていますが、もう一度角度を変えて神社の系統として、まとめておきたいと思います。 今日はライブ配信されました。 佐賀牛と、和菓子の紹介です。 【格式神宮】 宮 大神宮 大社 神社 社 一の宮、二の宮、三の宮とは、国司が順…

鹽竈神社と志波彦神社

【鹽竈神社】 志波彦神社・鹽竈神社 宮城県塩竈市にあります。 東北鎮護・陸奥国一之宮。 志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社です。 祭神 志波彦神社は志波彦大神、塩竈神社は、塩土老翁神です。…

宇佐神宮と八幡宮

【八幡様】 宇佐神宮 身近な神様ですね。 八幡様、八幡神社、八幡は全国に4万4千社あると言われています。 宇佐市の宇佐神宮が本社です。 宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮、鹿児島神宮の四社が官幣大社の社格に列し、特に宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮(近…

多賀大社と多賀神社

【多賀大社】 滋賀県犬上郡多賀町 社内社 官幣大社 祭神 伊弉諾命 伊奘冉命 古事記の真福寺本には「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」の記録があります。しかし、『日本書紀』には「構幽宮於淡路之洲」、すなわち「幽宮(かくれみや)を淡路の洲(くに)…

伊弉諾神宮と伊弉諾神社

伊弉諾神宮と伊弉諾神社 兵庫県淡路市多賀町にあります。 淡路國一宮旧官幣大社 祭神は伊弉諾命 伊奘冉命 創建は神産み、国産みを終えた伊弉諾命が幽宮(かくりのみや)を構えた地であり、その宮居の敷地に神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする…

パワースポットのこぼれ話

【パワースポットとはなんぞや】 友人の1人に極端な理科系の女性がいます。もう、超常現象なんか認めないし、許さない。高校生の頃から友人であるとする私の話しは一笑にふす。キャンプに行っても、真っ暗闇の山中に1人で平気でトイレに行ったりもする。う辺…

宗像大社と宗像神社

【宗像大社】 本社は宗像大社は福岡県宗像市にあります。日本各地の宗像神社、厳島神社、宗像三女神を祀る神社の総本社になります。全国に七千社あるとされています。 沖ノ島を神域とし、裏伊勢とも称されています。 祭神は沖津宮、中津宮、辺津宮で、宗像三…

淡嶋神社と淡島神社 粟島神社

【淡嶋神社】 本社は和歌山県和歌山市です。 淡嶋神社は全国の、淡島島神社、粟島神社、淡路神社の総本社です。祭神は少彦名命(スクナヒコノミコト)、大己貴命(オオムナジノミコト)、息長足姫命(オキナガタシラヒメノミコト)です。 淡島神本体には諸説…

神様と眷属 おまけブログ1

眷属と神社 神道で眷属(けんぞく)とは神使いで、神様に関連のある動物や、想像上の動物です。神の意思を伝えたり、ときに神様のように眷属神として、祀られています。神社によっては、入り口に随神門があり、左右に守り神として神像や御幣があります。 一…

愛宕神社

【愛宕神社】 京都市右京区 京都の愛宕神社が総本社で、防火、防災に霊言があるとされています。全国に九百社あるとされています。 旧称は阿多古神社 神仏合祀時代は白雲寺 愛宕権現を祀っていました。愛宕権現の本来の姿は「勝軍地蔵菩薩(しょうぐんじぞう…

プライベートニュース

フリーのライターです。収入は極端に下がり、今年も厳しい年になりそうです。 それでも、確定申告はした方がいいかな! 収入からしたら申告無用ですが、散歩も兼ねて税務署に行ってきました。 スマホで確定申告ができるらしいけど、マイナスポータルに飛ぶと…

富士山本宮浅間大社と富士山本宮浅間大社

【富士山本宮浅間大社】 静岡県富士宮市 駿河国一宮 貨幣大社 現在は神社本庁別表神社 全国1300社の浅間神社の本社 神体は富士山です。祭神は木花咲耶姫です。 西暦806年創建。とされていますが、「富士本宮浅間社記」によれば、第7代孝霊天皇の御代に富士…

伏見稲荷大社と豊川稲荷

千本鳥居 【伏見稲荷大社】 伏見稲荷大社は全国に三万あるとされているお稲荷さんの総本社です。京都市伏見区深草にあります。名神大社、二十二社に含まれています。官幣大社で現在は神社本庁に属していません。単立神社です。千本鳥居で有名な神社です。祭…