2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
赤坂日枝神社 【山王神社】 比叡山日吉大社 滋賀県大津市の日吉大社は大王信仰の本山です 祀神は大山咋神で後に、大三輪神(オオミワノカミ)、大物主神(オオモノヌシノカミ)を勧請しました。 天台宗比叡山延暦寺は地主神として、大山咋神、大物主神を守護…
趣味で児童書など複数出版しています。初めは趣味のつもりはなく、それなりに賞に応募して、幾つかの賞も頂いた。でも、賞用に作る原稿に夢を投入できなくなり、好きな物語を書くことに切り替えました。 そのとき、ほとんどの原稿を処分してしまいました。と…
【諏訪大社】 諏訪大社は全国に二万五千社あるともいわれている諏訪神社の総本社です。諏訪湖周辺に4箇所あります。諏訪造といわれる本殿を持たない造りで配置されています。水の守り神です。これは逸話があり、寅年と申年に建て替えされ遷座祭が行われます…
【香取神宮】 全国400社の総本宮です。千葉県香取市 祭神 経津主大神 フツヌシオオカミ 天照大御神の命を受け、武甕槌大神 タケミカヅチとともに、日本の国を平定しました。そのときに用いられたのが十握剣です。大国主命から平国広矛(クニムケノヒロホコ)…
【鹿島神宮】 常陸の国一之宮 神武天皇元年創建 祭神 武甕槌大神 武甕槌大神は、神代の昔、天照大御神の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されたと伝えてられ…
【春日大社】 春日大社灯篭 春日大社は奈良県奈良公園内に在ります。平城京の守護神として、創建されました。 奈良時代は、平城時代ともいいます。元号による時代区分では天平時代とされる時代です。日本仏教による鎮護国家を目指して天平文化が花開いた時期…
熊野神社 【熊野本宮大社】 熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮です。同じ12の神様を祭神として、仏教、密教、修験道の聖地となりました。神と仏を同一と考え、浄土への入り口として、多くの貴…
〈神宮〉 日本書紀の時代において、神宮と記載があるのは三社だけでした。 伊勢神宮、石上神宮、出雲大神宮です。 その後、延喜式神名帳では大神宮として、伊勢神宮内宮、鹿島神社、香取神社が神宮として記載されています。 明治時代に天皇や、皇室の先祖を…
いずもおおやしろと読みます。現在の表記はいずもたいしゃと表記されていまし。いづもおほやしろも見受けられます。 社内社 出雲国一宮 旧社格は官幣大社です。 主宰神は大黒主大神 縁結びの神様です。神無月には神々が集まり、縁結びの神議が行われるとされ…
男尊女卑社会 日本は天照大御神という女神を最高神としています。 欧米社会からみたら、男尊女卑かも知れませんが、家庭の中に入れば女性は『かみさん』と呼び、敬意を持って、大切にしてきました。 危険な戦は男性が赴き、家庭は女性がしっかり守る。これの…
伊勢神宮 ●皇大神宮 天照大御神 皇室のご先祖様 ●荒祭宮 天照大御神荒御魂 正宮に準じる第一別宮 ●風日祈宮 伊弉諾尊の御子神 特に風雨を司る神、級長津彦命、級長戸辺命。正宮に準ずる。 ●豊受大神宮 豊受大御神 (外宮) ●14所の別宮、43所の摂社、24所の…
【各式】 伊勢神宮と出雲大社各式は、何故伊勢神宮が上なの? 神道は祖霊崇拝が強い多神教です。1881年明治天皇による採決で伊勢派が勝利しました。知らなかった。 そんなに近世になってから、天照大御神が最高の神格を得たのです。出雲派はこの時に敗北しま…
【神宮と神社、大社の違い】 どう違うの? 伊勢神宮と出雲大社はどちらが各式高いの? まったく知らない神社のこと。一緒に勉強しませんか。 まず、神社についている名前、同じ呼び名の神社ってありますよね。神様も同じ? 宮司さんは転勤するの? 知ってい…
〈とかげ座〉は4等星と、5等星で構成されています。探しにくいのですが、カシオペア座とハクチョウ座の真ん中あたりに、Wの形に並んでいます。1690年ころに作られた新しい星座なので、神話はありません。 〈ちょうこくしつ座〉 こちらも、新しい星座で、暗い…