azamiの趣味 離島生活

きしべのあざみ この頃の趣味

山岳信仰 東京都高尾山と家一軒丸ごと整理する

f:id:azamibrog:20211006164159j:image

高尾山薬王院

高尾山は標高600メートル。

聖武天皇からの勅命を受けた僧侶の行基(ぎょうき)によって高尾山薬王院が開山されたといわれています。聖武天皇は国分寺という仏教寺院を日本の各地に建立しましたが、高尾山薬王院もその一つです。

 

所説ありますが、行基は民衆に仏教の教えを広め教化すると同時に、農業用水施設の建設や架橋、築堤といった社会事業をも展開し、行基菩薩として多くの人から敬われました。

 

行基が開山した時代から600年の月日が流れた頃、京都の高僧、俊源大徳(しゅんげんたいとく)が入山し、荒廃していた寺院を現在のような華やかな寺院へと改修。薬王院ではこの俊源大徳を中興の祖としています。

俊源大徳は高尾山琵琶滝での修行により飯縄大権現の霊感を感得したと伝えられており、高尾山における飯縄権現信仰の始まりと言われています。これ以降、薬師信仰と共に飯縄権現信仰の霊山として高尾山は認知され、醍醐派(当山派)の修験道の場として発展していきます。

 

飯縄大権現は、長野県にある飯縄山に対する山岳信仰の神です。白い狐に乗って剣と縄を持った烏天狗の形であらわされることが多いです。

上杉謙信や武田信玄など、戦国時代の武将の間でも戦勝の神として篤く信仰されました。高尾山薬王院の本尊は天狗であり、境内にも天狗の像がたくさんあります。

 

今でも高尾山の本尊は天狗の「飯縄大権現」で、中興の祖である俊源大徳が飯縄大権現の霊感を感得したと伝えられる時代からずっと本尊として奉祀されてきました。

 

近世には、周辺の村々に住む人々は、火防 せや無病息災などを髙尾山薬王院に祈願しま した。また、薬王院が養蚕農家に蚕を鼠から 守る札を頒布したことから、薬王院は埼玉県 や群馬県などの養蚕農家からも信仰を集める ようになりました。そして、庶民の間で富士講 が盛んとなり道中、低山である高尾山 へ「高尾参り」に訪れ、関東一円から100を超 える講中が集まった伝わります。諸願成就の お礼として行う杉苗奉納は、高尾山信仰の特 色の一つです。

 

【家一軒丸ごと整理する】 

f:id:azamibrog:20211006164518j:image

火曜日と水曜日はゴミの収集がお休みです。

木曜日は可燃ごみ。

今日はいい天気で、洗濯日和です。

水道料金のことを気にしながらも、洗濯機を5回も回してしまいました。

 

夏物を片付けて、秋冬ものを出さなきゃならない。

つくづく思うのですが、毎日片道2時間も通勤しながら、食事の支度やら、洗濯、掃除と何十年もよく続けて来たものだと、おまけに甥っ子まで転がりこんできて、子育てママにはかないませんが、それでも頑張って来たと思います。

 

一日中、洗濯機を回す時間があるなんて、実にのどか、それにしても、年金は意外に少なく、早期にいただく分も毎月一万以上減額。

 

今更増額もできませんから苦しい老後が待っています。早く回復して、何か仕事を探さないといけないかも。

明日はアイロンかけをバンバンこなして行きます。

何故か、タンスも衣装ケースも満タンです。半分に減らさないと、いや、もっともっと減らさないと。

【キンドル電子書籍について】

キンドル本は6日たっても検品中のまま、発売には至っていません。

ささやきごと2 近日発売。発売から5日間は無料イベントを行います。あれ?なにかあったかな!

問い合わせはヘルプから質問するしかないようですが、返事も返ってきません。

 

ささやきごとは現在販売中です。 ささやきごと https://www.amazon.co.jp/dp/B09GM77HP9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CQ6PA6NMQPR1WFJD2K7F お願いいたします。

 

佐藤亜子さんの深紅サスペンスホラーです。 緻密さが怖い。アマゾン電子書籍¥500 無料キャンペーン中もよろしくお願いします。 流星群の夜 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC16C84/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CYYDBXDAWBQ43Q7D9CT6

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 


にほんブログ村

 

山岳信仰 東京都御岳山と家一軒整理する

f:id:azamibrog:20211003193910j:image

東京都青梅市の御岳山は、標高929m山岳信仰の霊山として金峰山御嶽蔵王権現(武蔵御嶽神社の前身)を中心に発展してきました。

 

御岳山の後ろに続く奥の院や大岳山は修行者たちの修行場であり、遠く昔は山伏たちが急峻な岩場や尾根を駆け巡っていました。

 

信仰の山として蔵王権現が勧請された時期ははっきりしませんが、天平八年(七三六)の創立と伝わります。延喜式神名帳ある多摩郡八座の一つ「大麻止乃豆乃オホマトノツノ天神社」に比定します。

平安後期の赤糸威鎧(国宝)が所蔵されており、建長三年(一二五一)散位大仲臣国兼が金剛蔵王権現の金銅像を鋳造、また八尺の宮殿をはじめ諸社を再興したと伝わります。鎌倉幕府と武蔵国国府に尊崇されていたともされています。

 

1606年に徳川家康によって東向きに改められ、江戸城守護の神となりました。以来、江戸や近在の人々は、こぞって講をつくり、路銀を積み立てて、新緑や紅葉を楽しみに山に詣でたとされています。

 

山には、御師(おし)が営む31戸の宿坊群が今もあります。御師とは参詣客の世話をする者で、神職です。土産物店や食堂などもあり、40世帯、126人が生活する「天空の町」を形成しています。

 

【家一軒丸ごと整理する】

f:id:azamibrog:20211003193615j:image

10年まえに、三本あった本棚をひとつにして、すっきり処分したのですが、細長い本棚を新たに買いました。今回は大きい方を処分するため、本の選別をしました。

 

あれだけ捨てられなかった本も、よくよく眺めると、ほとんど不要。源氏物語は谷崎潤一郎の訳の全巻処分したのですが、円地文子の訳は読みやすく前回は見送りました。貰い手が見つかりほっとしています。その他のファンタジージャンルの大型本も引き取り先が見つかり、あっさりと片付きました。

 

捨てられなかった本は、児童書だったり、趣味の人形の本だったり、国宝の仏像の本や紋型の本、捨てるのには忍びない。でも、子供がいない私たちには、今処分しないと、誰かに迷惑をかけてしまいます。

 

読みたい本が手元にない生活。致し方ないです。思い切ればほとんど必要ない。思い切るまでに、何回も手にした本も今回はさよならです。

 

古い地図帳も今回はすべて処分します。世界地図なんて、ずいぶん変わりましたね。

【キンドル電子書籍について】

キンドル本は5日たっても検品中のまま、発売には至っていません。

ささやきごと2 近日発売。発売から5日間は無料イベントを行います。あれ?なにかあったかな!

 

ささやきごとは現在販売中です。 ささやきごと https://www.amazon.co.jp/dp/B09GM77HP9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CQ6PA6NMQPR1WFJD2K7F お願いいたします。

 

佐藤亜子さんの深紅サスペンスホラーです。 緻密さが怖い。アマゾン電子書籍¥500 無料キャンペーン中もよろしくお願いします。 流星群の夜 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC16C84/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CYYDBXDAWBQ43Q7D9CT6

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

 

山岳信仰 千葉県 嶺岡浅間と天面浅間 家一軒丸ごと整理する

f:id:azamibrog:20211002081232j:image

標高334.8m

嶺岡浅間は、嶺岡山系を代表する山でしたが、高度経済成長期に山砂採取のために山頂と北面が削り取られてしまい、360.8ⅿだった標高も334.8ⅿと低くなってしまいました。頂上の浅間神社には立派な鳥居と石宮があり、北面の長狭平野と房総分水嶺の山々の眺めが素晴らしいです。

 

山頂南側に嶺岡林道(林道嶺岡中央2号線)が通っているので、車で行けば林道から5分程で山頂に立てます。白滝不動尊から登る道は、昔ながらの静かな雰囲気を保っています。

 

稲毛浅間神社の神楽

いまでも伝承されている神楽です。毎年1月15日、7月15日、9月15日、11月15日、11月23日に、境内の神楽殿で演じられます。

神を招きおろすための神がかりと、清めの意味を持つ巫女の舞に始まり、以下は日本神話に取材した猿田彦の舞、五穀豊穣祈願の舞、事代主命の舞、大国主命の舞、三韓征伐の舞、山神退治の舞、鍛冶屋の舞、大蛇退治の舞、翁の舞、天の岩戸開きの舞などを演じ、十二番目に神を送る意味を持つ御囃子の舞を演じて終わります。

 

この神楽は永正元年(1504年)九州方面から来た当時の神主大越蔵之助が伝授したと言われていますが、黙劇風に筋を運び、また、すべて仮面を用いて能舞台を模した神楽殿で舞われる点などは、いわゆる江戸神楽の影響をよく受け入れているとされます。

 

【天面浅間山】

面浅間山 131メートル。国土地理院地図の山名無し。天面の東の131標高点

こちらは漁師信仰の山です。

浅間神社の社殿前に鎮座するのが狛犬替わりの猿。

富士信仰の絵図や牛玉宝印(ごおうほういん=寺社から信徒に頒布された護符)のなかには猿が描かれているものが多くある。古いものでは元和4年(1618)の富士牛玉に合掌する二猿が描かれており(注2)、身禄なでによって信仰が広まる前から、富士信仰と猿は結びついていた。その姿は合掌する横向きの猿が多く、天面浅間山のように子猿を伴う姿はまだ見ていない。御幣を持つ子猿などの像容は、庚申の猿などを参考にした石工の発想であろう。右猿の台座に「明治十三年」の銘がある。

千葉県山岳信仰をたどると、出羽三山信仰、浅間信仰が強く残っています。

 

天面浅間山は千葉の漁師信仰に継承されてきたもので、地域独自の信仰として、根付いています。

 

 

【家丸ごと整理する】

f:id:azamibrog:20211002082338j:image

可燃ゴミとプラゴミが混在していたと、夫から叱られた。ゴミを広げられて、プラゴミを取り除く。

プラマークがあるビニール袋はプラゴミなのだ。

じっと目を見張り、プラスチック容器も可燃ゴミから、資源ゴミに移動。

普段いかにやっていないか、分かると思いますが、本来、我が家は夫がゴミ出し担当。仕事がらゴミの事は熟知しています。

 

でも、2階のとっ散らかった有様は、90%が夫の趣味の古新聞と、仕事用の洗剤やワックス。

うっかり処分はできないし、あと回しにします。

半分残ったワックスや、ペンキって、いつか使うつもりなのか。

キンドル本は98時間たっても検品中のまま、発売には至っていません。 ささやきごと2 近日発売。発売から5日間は無料イベントを行います。あれ?なにかあったかな! ささやきごとは現在販売中です。 ささやきごと https://www.amazon.co.jp/dp/B09GM77HP9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CQ6PA6NMQPR1WFJD2K7F お願いいたします。

佐藤亜子さんの深紅サスペンスホラーです。 緻密さが怖い。アマゾン電子書籍¥500 無料キャンペーン中もよろしくお願いします。 流星群の夜 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC16C84/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CYYDBXDAWBQ43Q7D9CT6

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

山岳信仰 群馬県黒滝山

f:id:azamibrog:20210930085552j:image

海抜870メートル。長野県と県境を接する南牧谷の奥深くにある黒滝山は今でも日東岩・星中岩・月西岩の岩峰が天を突いて鼎立し峨々たる岩間を黒滝泉(竜神の滝)の滝しぶきが舞い落ち、その滝水は渓谷を駆け下り村里を潤し続けている。山岳信仰霊場と千年余の歴史を重ねる「黒瀧山不動寺」を中心に、観音岩、九十九谷、馬の背、鷹の巣山、幕岩などの全体を黒滝山といい、スリルある奇岩、怪石と抜群の展望が同時に楽しめます。この山に綱吉公が帰依した潮音禅師が黒滝山不動寺を中興し黄檗宗黒滝派の本寺として全国に二百余の未寺未庵を広げた歴史を残しています。

 

不動堂には、奈良時代に行基が自刻したと伝えられる金躰不動明王が秘仏として祀られています。     

【杉の大木】


数本のスギの巨木を中心とする黒滝山不動寺の林の代表的なものがあります。このあたりは岩山が多く、スギなどの樹木の生育には、あまり良い条件でないところで、これだけの大木に成長するのには数百年の年月を必要としたと思われます。

 

【黒滝山信仰】

 

黒瀧山大日尊は黒滝山信仰の一の木戸として寛政4年(1792)12月に建立されました。黒瀧山信仰は鴫内の成沢から大蛇尾川を上り、黒滝山(1,727m)頂上までの24札所(ふだしょ)を参詣(さんけい)する山岳信仰です。

山岳信仰とは、深山の巨岩や滝などの自然物を神仏に見立て五穀豊穣や家内安全などを祈願するもので、黒滝山信仰は江戸時代の中頃、白湯山信仰から分離したものです。文化文政年間(1804~1829)頃が最も盛んでした。文政11年(1828)8月8日に建立された石燈籠には、遠くは宇都宮・白河・水戸・川越・仙台からの寄進者名が記されています。

参詣者は入山3日前から大日尊の堂に籠もり、心身を清め、白装束で六根清浄を唱えながら参詣しました。この信仰は明治時代末期頃まで盛んでしたが大正時代から徐々に衰え、昭和に入ると参詣者は断絶しました。しかし、近年地元有志によって参詣登山が復活しています。

 

【家一軒丸ごと整理する】

 

大量のクリアファイルがあります。事業系の書類がファイルされているので、紙を取り除き、可燃ゴミとして処理します。保存期間5年なので捨てるのは3年分くらいあります。

紙はシュレッダーにかけて、30ℓ、ファイル5冊空にしました。

もう、バテますが、2年がかりのんびり整理します。

 

メルカリでレコードは2枚しか売れませんでした。

昨日出品したリーバイス511も反応なしです。捨てれゴミ、もう一度3日くらい掲載します。

 

キンドル本は72時間たっても検品中のまま、発売には至っていません。

ささやきごと2 近日発売。発売から5日間は無料イベントを行います。あれ?なにかあったかな!

 

f:id:azamibrog:20210930084509j:image

 

ささやきごとは現在販売中です。

ささやきごと https://www.amazon.co.jp/dp/B09GM77HP9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CQ6PA6NMQPR1WFJD2K7F

お願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

 

山岳信仰 群馬県赤城山

f:id:azamibrog:20210928080601j:image

赤城山は赤城山は1300〜1800m級の黒檜山、荒山・鍋割山、長七郎山・地蔵岳などで構成されています。日本百名山の1つで、富士山に次いで2番目に長い裾野をもつ美しい山です。

赤城神社は赤城山を御神体として祀られています。

山頂にあるカルデラ湖の大沼・小沼や、火口丘の地蔵岳、そして赤城山そのものに対する山岳信仰に由来します。全国には関東地方を中心にして約300社の赤城神社があるといわれ、その中でも特に山腹の三夜沢赤城神社または山頂の大洞赤城神社が総本宮とされています。

 

信仰の成立や各社の創建ははっきりしていません。山名自体も『万葉集』には「久路保の嶺ろ」と記されていて、8世紀頃までは「くろほのねろ」と呼ばれていました。粕川の水源としての信仰と、最高峰の黒檜山などへの雷神信仰、および赤城山そのものへの山岳信仰が集まって成立したと言われています。

豪族上毛野氏が創始したとする説もあり、各社で社伝として上毛野氏との関係性が伝えられています。


赤城神社がどこにあったかは不明ですが、神社の成立をみると、当初の信仰は村落の信仰場所の里宮で、のち山頂部に山宮(奥宮)が成立したとされています。このため、律令体制内での赤城神社は村落部にあったと考えられ、『宮城村誌』ではこの里宮を二宮赤城神社ではないかとしています。

 

三夜沢の赤城神社に対して、「赤城大神」として赤城山の神を合わせ祀り他の赤城神社と歴史の共有性をもたせ、三夜沢・大洞(元宮)・二之宮(旧里宮)の神社をあわせて国幣中社とするとしましたが、終戦により実現はしませんでした。

 

戦後の1970年、大洞の赤城神社は、明治期に企図されながら財政難で実現していません。1642年造営以来の社殿が老朽化したため社殿の改築移転を実行しましたが、山頂の厳しい自然環境により、大沼にある小鳥ヶ島に再建され現在にいたります。

マスクの下の肌、カサついていませんか?

今のお手入れが後に差が出ます

 

【家一軒丸ごと整理する】

f:id:azamibrog:20210928080856j:image

今日の分別ゴミは空き缶、空き瓶、ペットボトルの回収があります。

 

昨日洗濯したジーンズ3本、サイズが合わなくて、ほとんど着用していないので、アイロンをかけてからメルカリに出品したいと思います。

昨日、バックを可燃ゴミに出したら、押入れにずいぶん隙間ができました。

 

2年後には、ここも空っぽになるんだなあと思ったら、ちょっと感慨深いですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

山岳信仰 埼玉県大室山

f:id:azamibrog:20210927080621j:image

金鑚神社

御室山(みむろやま、埼玉県児玉郡神川町二ノ宮) 標高343m

埼玉県と群馬県の境の山間に、式内社であった金鑚(かなさな)神社という神社があり、社殿の背後は、「御室山」「御室ヶ嶽」(みむろがたけ)といい、今も禁足地となっています。

金鑚神社の社殿は、御室山の「拝殿」であり、古い神奈備信仰を今に伝えています。延喜式神名帳、『日本三代実録』貞観4(862)年にも、官社として記載がある古代社です。


 祭神は現在、天照皇太神、素戔嗚尊、大和武尊となっており、元禄期(17世紀末~18世紀初)に記された『金鑚大明神縁起』に、ヤマトタケルが東征の際に、草薙の剣とともに火鑚金(ひきりがね:火打金、叩き合わせて火を起す鉄片)を携行し、山中に納めた故事を伝えることによるものです。

現在では、厳粛な祭儀の後、御祭神である天照大御神・素戔嗚尊・日本武尊の三柱の神霊を神輿に移して渡御式(とぎょしき)が斎行され、神楽殿では地元の金鑚神楽本庄組による神代神楽奉納が行われています。

 

【家一軒丸ごと整理する】

f:id:azamibrog:20210927080033j:image

月曜日は可燃ゴミ

通勤バック 4個 うち3個は牛革製

メルカリには出せない。さすがに通勤カバンは良く使い込んでいます。長い間お疲れ様でした。

 

下着や靴下、ポロシャツ、Tシャツ3枚。

 

以下は明日洗濯をしてメルカリで。

ジーンズは5本 サイズが合わなくなりました。

ワークパンツ2本 サイズが合わなくなりました。

○今日はワイヤレスイヤホンが売れました。

送料+販売手数料を引くと+1000円 

 

捨てればゴミ、出来るだけ捨てないように手を掛けてみます。

古い切手が出てきました。うーん、徒労に終わるかも知れないけど、過去の販売価格を調べてみます。

ヤフオクと価格コムなら分かるかなあ。

 

2年後に引っ越しするときには、もしかしたら何も持たないか、必要最低限の荷物で行きたいと、夫は言っているけど、家電を全て買い換える必要があるのか、家電は東京電力と、関西電力の違いですべて使えないって本当? いや、これは調べておかないと。

冷蔵庫、洗濯機、TV、炊飯器、オーブン、コーヒーメーカー、PC、照明器具、エアコン、まだまだある。どうなることやら。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
        

山岳信仰 埼玉県両神山と家一軒整理する

f:id:azamibrog:20210926072359j:image

現両神村の西端、大滝村との境界にある標高1.724m。秩父多摩国立公園・県立両神自然公園のうち。北麓は小鹿野町域にかかります。

周囲を鋸歯状の絶壁に囲まれた特異な山容で知られています。古くから山岳信仰の対象とされ、一般的には神犬信仰で知られていますが、龍神信仰の史跡も残っています。

 

近くの三峰山、武甲山とあわせて秩父三山と称されてきました。霊峰と呼ばれ、その名前に「両神」とつくのです。これには、日本神話において神々の両親とされるイザナミ、イザナギを祀ることから両神と呼ぶ説や龍神を祀る山が転じて両神となったなど諸説あります。

 

今では様々なルートが待ち構える両神山だが、その信仰の源泉を探ると第12代天皇陛下である景行天皇の子である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の東征神話に端を発する。これは秩父山塊における共通する信仰形態ともいえる。

三峰山や御嶽山と同様に、日本武尊が東征の折りに神犬(日本狼とされる)の導きにより両神の山に立ち入ったことからもたらされ、その際にイザナミ、イザナギの二柱を祀ったのが両神神社建立のいわれと伝わります。山頂の剣ヶ峰に奥宮、そこから南方の尾根に本社、麓の日向大谷に里宮が鎮座しています。特に江戸時代には山岳修験の格好の行場として修験者の姿が多くみられたとされています。

 

【家一軒まるごと整理する】

f:id:azamibrog:20210926072540j:image

三日もかけてレコードをメルカリに出しましたが、販売できたのは、2点のみ。出品者数も増えて厳しくなりました。

今日は衣類の整理まえの整理をしました。

整理まえの整理とは、まず秋物を出しながら、春夏ものを整理します。その後で、着ない洋服を分別します。

服の分別の仕方(練馬区)

回収出来るもの

シャツ・下着・ジーンズ・スーツ・着物など身につけるすべての衣類(綿わたの入っているもの・ゴム製のものは除く)、皮製のジャンパー・コート、ダウンジャケット、毛布、シーツ、タオル、カーテンなど

回収出来ないもの

汚れのあるもの、ゴム製品、じゅうたん、ふとん・はんてんなど綿わたの入っているもの、ぬいぐるみ、かばん、靴、マットレス、カーペットなど

 

注意書きもしっかり読んでっと

(1)回収車が移動しながら回収しますので、必ず回収時間内に対象施設までお持ちください。
(2)透明や半透明の袋に入れ、雨水にぬれないよう、口をしっかりしばってください。

ダンボールや紙袋では出せません(中身が確認できるようにするため)。
(3)ボタン、ファスナーはつけたまま出してください。
(4)その他

施設ではお預かりいたしません。
雨天の場合や、回収日が土・日・祝日にあたった場合も回収します(12月29日から1月3日を除く)。
交通事情により、回収車両が回収時間に遅れる場合があります。
洗うなどして、きれいな状態で出してください。
汚れのあるものや、お近くに回収場所がないなどで回収に出せない場合は、可燃ごみ(毛布は粗大ごみ)で出してください。
作業着などの事業活動に伴って出た古着・古布は自己処理が原則です。
(注釈)詳細は「事業系のごみ処理」をご確認ください。

地域の集団回収に参加されている方は、集団回収でお出しください。

 

可燃ゴミ? 事業系? 回収場所?

ゴミ袋に入れて、いつもの回収場所に置けばいいのです。え?違うの⁉︎

 

毎週土曜日に回収する場所
回収時間
毎週土曜日
午前9時から午前12時
区役所本庁舎正面入口前(豊玉北6-12-1)
豊玉リサイクルセンター(豊玉上2-22-15)
春日町リサイクルセンター(春日町2-14-16)
大泉リサイクルセンター(大泉学園町1-34-10)
関町リサイクルセンター(関町北1-7-14)
石神井清掃事務所(上石神井3-34-25)
午後2時から午後3時
石神井庁舎(石神井町3-30-26)


毎週日曜日に回収する場所
回収時間
毎週日曜日
午前9時から午前12時
練馬区資源循環センター(谷原1-2-20)
午後1時から午後3時
大泉ケアハウス(東大泉2-11-21)


毎月2回、回収する場所
回収時間
5日と15日
6日と16日
10日と20日
11日と21日


午前8時30分から午前9時30分
南大泉地区区民館
(南大泉2-19-26)
稲荷山図書館
(大泉町1-3-18)
勤労福祉会館
(東大泉5-40-36)
平和台体育館
(平和台2-12-5)
午前10時から午前11時
大泉北地域集会所
(大泉学園町4-21-1)
南大泉地域集会所
(南大泉5-26-19)
西大泉地区区民館
(西大泉5-3-32)
※1旭町南地区区民館
(高松5-23-15)
午前12時30分から午後1時30分
桜台地域集会所
(桜台1-22-9)
大泉学園地区区民館
(大泉学園町8-9-5)
開進第三中学校北門
(桜台3-28-1)
谷原地域集会所
(谷原5-6-7)


午後2時から午後3時
練馬文化センター北側
(練馬1-17-37)
三原台地域集会所
(三原台3-13-17)
練馬区立美術館
西側業務用駐車場
(貫井1-36-16)
南田中図書館
(南田中5-15-22)


午後3時30分から午後4時30分
高松地区区民館 
(高松3-24-27)
田柄ストックヤード
(田柄3-13-8)
北町福祉作業所
(北町8-2-12)
※2三原台温水プール
(三原台2-11-29)
※1旭町南地区区民館は、改修工事終了に伴い、令和3年7月から回収を再開します。
※2三原台温水プールは、改修工事のため令和3年10月から令和4年3月末(予定)まで回収を休止します。

 

あれー、よくわかりません。集団回収かなあ、

どの場所も遠いです。

来週電話して聞いてみます。

でも、今回出すのはゴミ袋1つだけ。45リットルです。

ささやきごと無料キャンペーン中です 2は準備中今しばらくお待ちください。


f:id:azamibrog:20210926071336j:image

https://www.amazon.co.jp/dp/B09GM77HP9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_SY130YZS9KCKFTPKXPFG 佐藤亜子さんの深紅サスペンスホラーです。 緻密さが怖い。アマゾン電子書籍¥500

f:id:azamibrog:20210926071845j:image

無料キャンペーン中もよろしくお願いします。

流星群の夜 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC16C84/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_CYYDBXDAWBQ43Q7D9CT6

美味しいものでストレス軽減

【話題ニュースが怖い】

児童虐待は許せないどのような事情があろうとも、

ましてや近所の人が手を差し伸べても、児童相談所が対応しないなど、とんでもない。私も近所のことで何回か役所に対応をお願いしたが、ひどいものだった。後で伺います‥‥‥来ない、来ても在宅確認だけ、誰も責任取りたく無い職場です。たらい回しはあたりまえ、通報する側は常に緊急性を求めています。

児童相談所-189

緊急の時には-110

呼んだら見守って下さい。在宅を確認するだけ、どのような対応をするのか、聞いてください。個人情報保護法があるため、通報者にも状況は知らせませんが、それでも対応方法を問うだけでもプレッシャーになります。

道端に倒れた人のために救急車を呼んだら、身内がいない、本人が乗ることを拒否した(意識は朦朧状態)と、倒れた人を放置したまま帰ってしまった。

私はたまたま通りかかって、再び救急車を呼び、かなり押し問答の末、やっと搬送してもらいました。

かなり酷い言い方をしてしまった。でもそれくらい言わないと、放置して帰ろうとしました。

 

見て見ない振りはダメです。勇気ある行動が命を救います。身に危険が及ばないようにしてください。

もっと何か出来なかったか、後から何年も苦しむことになります。役所に動いてもらうのは大変です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村